2014年1月31日金曜日

グリコのキャラメルを噛み砕く思いだ

こんばんちゅるうす かっくんです



テレビを久しぶりに観たら 数年前 マルマルモリモリ的なドラマで
「天才子役」と呼ばれた芦田愛菜ちゃんが すっかり大人になっていて驚いた

大人になりすぎて 見た目もすっかり変わってしまった
そんな 変わり果てた自分を 自分が自分であることを確かめるように
何度も何度も 「芦田愛菜だよ」「芦田愛菜だよ」と 言っていた

マルマルモリモリが 彼女をマルマルモリモリ太らせ
髪の毛を黄色く染め 化粧もしっかりとするようになっていた

テレビという世界は 時が進むのがとても早く 昨日まで有名人が 
再来週には 過去の人で 来年あたりには いないこととされている

恐ろしいスピードで時間が進む あの世界で 彼女は 大人の女性になっていた
再来年あたりに 天才子役は おばあさんになっているかもしれない


ボクはそう ゆっくり時間をかけて おじいさんになっていくつもりです
ゆっくりと アナタの記憶から ゆっくりと消えるとともに
ゆっくりと ボクは歳をとっていく 死んでいく

いつまでも アナタの記憶に居座ろうなんて 図々しいことはいいません

ただ 死ぬまでに一つだけ 図々しいことができるのであれば
今年中に 今まで書いて来た日記や ノートに書き溜めたことを 
一冊の本にできたらと と 最近思うようになった 


発行部数は 10冊くらいで充分


その準備段階としてやっているわけじゃないけど
「月刊カズキ」という自主制作ハードコア文芸誌の製作がとても楽しい

表紙は 写真家の小林さんに ハンバーグ屋のさわやか 藤枝店で 撮ってもらったもの


内容は 90%理解に苦しませてしまう物となっているので
それでもという方には 差し上げます ご連絡を



ゆっくりと歳をとるつもりだけど 想像と空想と創造は 
死ぬまでやめないつもり

藤子・F・不二雄先生が そうであったように


2014年1月27日月曜日

牡蠣食う ボクだ

こんばんちゅるうす かっくんです



朝から にぎやかなコーヒーショップ


掃除機をかけて ぞうきんがけして 口笛をふいて 
洗濯機のスイッチを入れてから 近所のコーヒーショップでゆっくりしていた

アベック風の男女 作業着を着たおじさんと背広を着たおじさんたち

サプリメントの資料を開いて「いいものだからみんなススメたい」と
ススメる人とススメられている人

東側のガラス窓から 差し込むサンシャインで みんなキラキラしながら
楽しそうに 会話をしていて 朝からとてもにぎやかだった

ボクは 一人で中原中也を読んでいた

ボクは 朝から カフェラテを注文とき以外 声をだしていなかったから
みんなが 声を出しておしゃべりしているのが 急にうらやましくなって

ボクは 読んでいた中原中也を 声をだして読んだ 朗読だ
「ヨゴレチマツタカナシミニ」


キラキラをした店内に まったく合っていなかった
なぜ今日はこの本を持って来たのか 可笑しくなって笑った 

誰もが 会話に夢中で ボクが朗読していたも 笑ったことにも気づかず
ボクはまるで 小太りの透明人間だった


店を出ると ここ何日か続いている ぽかぽか陽気 快晴



なんでか なんでもできるような気分になって

おそるおそるの 小さな声で 「はどうけん」とつぶやいてみたけど

ボクのこの手から 波動拳が出ることはなかった  修行が足りなかった

未熟な己を思い知らされ ボクはまた可笑しくなって笑った


それから おうちに帰って 静かになった洗濯機から 
洗濯物を取り出して 部屋に干した



それから 家に帰って 外が暗くなるのを待ってから またコーヒーショップへ


そこには またたくさん 会話を楽しく人たちで あふれていた

そこにいたアベック「『でんせつのゆびわ』を探している」と
むらびとのボクに 話しかけて来た


次のダンジョンへ 進むための そのゆびわの在処は ボクにはわからないけど
そのアベックの これからを 応援したいなと そう思った

東側の窓から サンシャインは 差し込んでいなかったけど
そのアベックは キラキラしていた


その帰り道 ボクは朝より 少しだけ大きな声で「はどうけん」といってみたけど
やっぱり波動拳は でなかった

ボクはやっぱり まだまだ修行が足りないようだ
また未熟な己を思い知らされて ボクは 少しだけ泣いた








ちびゆりさんが 2月9日から 新たな企画を始めるそうです
ファンキーでグルービィーでソウルフルでラフでタフな ダンスセッション
ダンサーの方も 上手に踊れない人も ただの音楽好きな人も 楽しめるような企画です
ボクもDJとして お誘いしていただきました ありがとう 宜しくお願いします


2月22日は ボクらのパーティ [Chunk`s]もあるし
おいしくたのしいパーティになるように 準備をしてます


でもその前に 今週末
2月1日 Chunk`sでもお馴染みの ちっくんのパーティ
[CIRCUS]があります ゲストはもちろんDUCKROCKさんです



2014年も始まったばかりで 2月も28日しかないけど

とても 濃厚な2月になりそうです 楽しもう

2014年1月22日水曜日

ごはん 一日2合 食べているんだよ

こんばんちゅるうす かっくんです


ここ毎日毎晩 誰かが「今年一番の冷え込みらしいよ」と言っている

毎日毎晩 今年一番の冷え込み記録を更新していることになる


30歳になったせいか 寒さが苦手になったのか 今年が本当に寒いのか
今まで 寒さに嫌悪感を抱く事なんてなかったのに


少し出不精になったり インナーをたくさん着たり
クリームシチューを16皿分作ったり
ボクの中に 今までなかった 寒さの影響がでている


出不精な 自分がちょっと嫌になって
ちょっとでも出かけてみるかと 近所の本屋にむかう途中

近所のスーパー銭湯は定休日で  真っ暗に閉ざされてた扉の前に
お風呂グッズが入っているだろう籠をもった おじさんが呆然と 立ち尽くしていた


クソ寒い中 あの露天風呂に入るのを スーパー楽しみにしていたのだろう

ボクは おじさんの ポーンと 肩をたたいて
「松本には まだまだたくさん いい銭湯があるじゃないか!」と励ましたつもりなって
ボクは おじさんの 後ろの なにも言わずに通り過ぎた

「おじさんを励まそう」という気持ちより
「寒いから 一刻も早く 本屋さんに行きたい」という気持ちが 勝ってしまったのだ


本屋についてから 後悔が始まった
読みたかった雑誌を開いても 内容がまったく 頭に入ってこない

ボクは店を飛び出し  スーパー銭湯へと 小走りで向かった

暗い扉の前には もう おじさんはいなかった

ボクは心から おじさんが 暖かいお風呂にたどり着いている事を 願った
願ったと 同時に 雪がやんだ


それから 立寄った コーヒーショップ いつもの カフェラテを注文すると

お店のおねいさんが「雪はやんだってことでいいですかね?」と ボクに尋ねた

ボクは「冬はまだまだ これからですよ」 答えた







佐久間正英さんも 逝ってしまった

磯部涼さんが りんごの新年会にむけたコメントを 思い出していた

2014年が始まったが、日本のポップ・ミュージックを愛する者は誰もが喪中である。 他でもない、大滝詠一が急逝したからだ。

喪中に継ぐ喪中に なってしまった

小学生中学生の頃 聴いてばかりいた 好きになったバンドは
佐久間さんがプロデュースされているもの ばかりだった









満月の夕は 佐久間さんプロデュースではなかったと思うけど

阪神淡路大震災も 19年前だ


寒さのせいか 30という歳のせいか
好きな曲や いろんなことを思い出して 涙が出てきた


それでもボクは 元気です



2014年1月20日月曜日

足首に もろこしのヒゲを巻きつけろ 今すぐに


こんちゅるう かっくんです


今日は 午前6時半に目が覚めた

昨日は 午後6時半に帰宅し
そのままの格好で 知らぬ間に 眠ってしまっていた

目を覚ましたら 外は真っ暗で 時計の針は 6時半

今日なのか 昨日なのか 明日なのか 今日なのか
なんなのかなんなのか 心配になって

スケートボードに乗って 外へ出た
歩いている人も 車も走っておらずで また不安になった


いつもスケートボードで通ると あの家のあの犬が
いつものように 吠えてくれたことで

ボクは ホッとした


そんなことをしていたら 明るくなった
寒さを忘れていたつもりでいたけど 太陽光線の暖かさで 

ぼくはまた ホッとした

ここは地球と呼ばれている星だったんだ

ボクは 150,000,000km 離れた 太陽からの光線を浴びながら

地球の表面積 510,000,000㎢のうちの 0.0005㎢に立っている
ちっぽけな 小さな小さな小太りな生物であること感じ

そしてまた ホッとした


知らぬ間に 体や脳にしみ込んでいた 時間という概念
そんな概念に なぜ怯えたのか 馬鹿馬鹿しくなって ボクは笑った

「その日は朝から夜だった その日は朝から夜だった」
平成天才バカボンの歌を思い出した 

これでいいのだ


ボクは 部屋に戻って マルちゃん製麺を作って食べた
「沸騰したお湯で、3分煮て下さい。」という 
また時間という概念が そこにあったけど もうなにも怖くなかった

マルちゃん製麺は おいしかった


そんな休日の始まりだった


たまっていた洗濯物を片付けて 部屋もそれなりに掃除した

厚手のものが たくさん洗濯され なかなか乾かず
そして 厚手の洗濯物が ランドリーボックスにたまっていく 


そんな季節

こんな日記を書くつもりじゃなかったのに
なんでかこんな内容になってしまった

これでいいのか これでいいのだ いや よくないか

2014年1月16日木曜日

マドレーヌ その響きだけで 紅茶が飲みたくなる

こんちゅるうす かっくんです



先日 巨大なクレーンが 北アルプスどころか 
地球という星を つり上げようとしてた

ボクは そんな巨大クレーンに 
「そうはさせんぞ!」 と強い口調で言ってやった


「そうはさせんぞ!」という日本語を 
漫画やテレビで 見たり聞いたりはしたけど

自分の口から 発したのは このときが 初めてだった
年明け間もない 30歳の冬ことだった


年明け間もない 30歳の冬に もうひとつの 初めての経験をした

松本の1月の風物詩 「あめ市」という お祭りに
諸先輩方から お声をかけていただき 参加させていただいた


歴史ある法被  緊張しながら袖を通しました

ボクらの若ダンナ ムラケンさんのお店
村山人形店さんの前で みんなさんで 記念撮影



普段からお世話になっている先輩や 松本で古くから商いをされている方々と 
こちらの天神様を担いで 「わいわい わっしょい」するわけです


新年から 街がとてもにぎやかになる とても素晴らしいお祭りだと思いました



そんな 夜は 先輩方を 「三重寿司」さんで
お酒もいっぱい お寿司もいっぱい 呑んで食べて


恥ずかしながら 回るお寿司的な ところばかりいっていたので
職人さんの 握るお寿司は久しぶりでした

職人さんのにぎるお寿司は 本当に美しい 且つ おいしい
でも写真がぶれてしまった



「ネギトロ巻も最高だぜ」 と 
ボクのクソメン友達である 塚田さんちの長男
ノンちゃんの高校時代の大親友だと言っていた彼も 語っていた



お祭りでたくさん笑って  三重寿司さんで 失神するほど笑った


「箸が転げても 笑える」 じゃないけど
「箸が折れても 笑える」 そんな ボクらだった


コウタロウさんの折ってくれた箸は それは見事な末広がりで
きっといい事が起こりそうと 我が家に持ち帰った




数日後  本当に奇跡は 起きた



「油家」さんという 中華飯店にて


90年代 日本全土で起きた
「酢豚に入ったパイナップルがキライブーム」
それによって 日本中の酢豚から パイナップルは消えた

ボクは 酢豚に入った パイナップルが好きだった

さみしかった かなしかった

そんな消えたはずの パイナップルが入った 酢豚に「油家」さんで 会えた

うれしかった おいしかった



ボクは そんな「奇跡の割り箸」を 
これから受験する若者や 新たな挑戦をする人たちへ 
贈りたいなと 心から 思った




今年も いい予感がして来た  

そういえば今日は 休日だった





ムラケンさん 御神輿のご指導をしてくださった先輩方 ありがとうございました

2014年1月9日木曜日

放課後 下駄箱に 手紙と 粉ふきいも

こんばんちゅるうす かっくんです


昨夜から降っていた雪が 松本を冬景色にしたかと思えば
街場の雪は 一日で解けてしまったようだ


ボクが毎日通っている 大町市という 町では 今日

午前中に解けた雪が 昼からの曇り空と 
西高東低の気圧配置から 生まれた
北風小僧のカンタロウとかいうやつに よって 
水たまりが 一気に凍って 氷たまりになった


ボクは凍えるを通り越して なにかにたどり着き
鼻水を垂らしながら なんでかずっと ニヤついていた

仕事終わりに うちのボスが出してくれた
梅こぶ茶が 絶叫するほど おいしく
そのうまさと温かさに 喜びと幸せを 感じた

そんな大町市という町から 松本への帰り道 夕方


Fishmansの[season]が 聴きたくなった
「口ずさむ歌はなんだい? 思い出す事はなんだい? やーぃ」

そんな歌を聴きながら 今日 極寒の中
むしろ その歌を 口ずさんでいたこと 思い出した

ボクは ボクの見えないところに
彼の見えない魔法をなげられたことに 気がついた

帰宅し マイコンからもらったバブを 風呂に放り込んで
かっくんの丸洗いをして しばらく部屋でぼーっとする 


喜びの梅こぶ茶 の感覚が忘れられず それから
久々に 近所のコーヒー屋に ラテを飲みに出かけた


店内は 受験生風の学生であふれ
学問書を広げながら男女は とても 楽しそうに お話をしている


ボクは そのとなりで 
鬱病でアル中で薬物依存で 階段から落ちて死んでいってしまった
尊敬する あの作家先生の 本を読んでいた

また そのまたとなりの学生は 英文の書物に 蛍光マーカーで
ところどころに 線を引いている


ボクも負けじと その作家先生の本の
「血まみれのまま散歩に行って ラーメン屋に寄って帰る」
というセンテンスに ラインをひいた ここはテストに出る


そんなふざけたことを していたら
コーヒー屋のおねいさんが チョコをくれた


暖かいコーヒー屋で 本を読んで くだらい日記を書き
そうして 眠くなるのを待つ



年始なのか お正月なのか 二千十何年なのか よくわからないなる

おだやかな 夕べを 過ごしている そんな今日の記録
そんな日記でした いつもこんなんで ごめんなさい






一度 このメンバーのライブを観てみたかった

佐藤さんもHONZIさんも 天国に行ってしまった

昨年は 山口富士夫さん 大滝詠一さんも逝ってしまった
ライブを観てみたかった人ばかり

ちょっとばかり 天国へ でかけてみたいもんだ
会いたい人 会ってみたい人が たくさんそこにいる

2014年1月7日火曜日

マルちゃん製麺が おいしい

こんばんちゅるうす かっくんです

じつは 晦日あたりに 風邪をひいて
扁桃腺を パンパンに腫らせて 旅をしていた

風邪薬で 頭がとろけている間に 正月が終わってしまった

帰省ラッシュと新幹線運休のため 
旅からの帰りの鈍行列車は とても混んでいた

やっと目の前の席が空き そこに座ると おばあちゃんが乗って来てゆずり

「どうもありがとね」と おばあちゃんが降りていったので また座ると

今度は おじいちゃんが 乗って来たので またゆずる

それからしばらくすると そのおじいちゃんは いっしょにいた家族に
「フェラーリって ランボルギーニだっけ?」と 質問していた

するとその息子らしき男性が
「ランボルギーニは カウンタックだよ」と 答えていた

おじいさんは「そうか ランボルギーニは フェラーリじゃないのか」
と納得している様子だった


なんだか 違和感をある 会話だったけど
ボクは それを黙って その会話を聞きながら

そんな似ているようで 別物  
同類項だと思い込んでいたけど 全く別次元の物

そんな勘違いって結構あるよな と いろいろ考えた


「ヤンマーって クボタだっけ?」
「ももいろクローバーって AKBだっけ?」
「ライオネルリッチーって スティービーワンダーだっけ?」
「サイボーグ009って 手塚治虫だっけ?」
「トランプマンって Mrマリックだっけ?」
「KONISHIKIって 武蔵丸だっけ?」
「ブラックサンダーって チロルチョコだっけ?」
「西武警察って 太陽にほえろだっけ?」
「パラメヒコって アシックスだっけ?」
「加勢大周って 新加勢大周だっけ?」
「ダンバインって ガンダムだっけ?」
「曙って KONISHIKIだっけ?」
「カリモクって マルニ木工だっけ?」
「堂本光一って 関ジャニ∞だっけ?」
「おすぎって 叶姉妹だっけ?」
「テレンス・リーって テレサ・テンだっけ?」
「グレート・ムタって グレート・ニタだっけ?」
「KONISHIKIって KOSHINO HIROKOだっけ?」
「サビといったら マルイだぜ だっけ?」


そんな くだらないことを 考えていたら
あっと言う間に 松本へ 着いたとさ

2014年1月5日日曜日

ボクは君のために 鏡餅のような体になったんだ だから そばにいておくれ


こんばんちゅるうす かっくんです

2014年も 相変わらずのお付き合いを 宜しくお願いします

おかげさまで 青春18切符とスケボーの旅から 無事に戻り
少しずつ 松本での暮らし感覚をもどしています

まず最初に お世話になった方々へ

東京 赤坂のすてきな居酒屋「えん」のマイキーさん 

ホテルバビロニアの支配人 エイスケ




         初めてお会いしたのに 歓迎してくれた GEEさん

おいしい おそばの  NURUさん


毎年お世話になっている やずうとしょうこさん

鈴鹿の小粋な案内人 伊東くん


たくさんの人たちのたくさんの優しさで ステキな旅になりました
本当にありがとうございました


旅のお話は またブログで小出しにしていくか

次回のチャンクスでの トークライブでしようと思います
次回のチャンクスは なんと 2月22日 土曜日を予定しております
よろしくお願いします


今年は どんな年になるか どんな年にできるのか
いろいろと課題は ありますが 頑張ろうと思います



ひさしぶりのブログで なにを どうやって書けばいいか

なかなか 感覚が戻ってきません



話したいことは そう 旅先で観た
「かぐや姫の物語」が 本当にすばらしかったこと

今まで何度か 映画館で泣いてしまうことはあったけど
過呼吸になるほど泣いたのは 初めてだった
あらすじは たしかに かぐや姫になんだけど
それぞれの登場する人物の 心の描写
そしてアニメーションがすばらしかった

2005年に 来日したときの
ヴィヴィアンウエストウッドのインタビューを思い出した
「古きから学び 新しい物を生み出すのよ アタイわ」



2013年は 「きっとうまくいく」「スタンリーのお弁当箱」
とインド映画マイブームだったけど

最後に ガツンと いい映画が観られて よかった

2013年は 本当に たくさんのいい映画に出会えた


2014年も なるべく映画館へいって 映画を観よう
東座へ映画を観に行くサークルを発足しようといって まだやってなかった


映画も 旅も 何事も 自分から会いにいくこと 出会いに行く事を
2014年も それからも していきたい 大事にしたいと思った


そんな お正月でした


まずは身近な人から  重ね重ねの挨拶になりますが

今年も つれづれと くだらないこと 口からのでまかせを
このブログに 書き込んでいこうと思いますので 宜しくお願いします



かっくん またの名を zzak